住まいの知恵袋工房
あなたの家づくりを応援します。お気軽にお声をかけてください。
■ プロフィール
Author:yumiko2525tomomi
FC2ブログへようこそ!
■ 最近の記事
若林先生・ガレージ・納戸・縁側の完成 (04/28)
外部塗装 (04/12)
納戸の改修も完成間近かです (04/01)
納戸の改修 その2 (03/29)
納戸の改修 (03/25)
■ 最近のコメント
赤いスイトピー:ステンドグラス (08/30)
みのきよ:木曽五木と赤沢自然休養林 (11/07)
■ 最近のトラックバック
建築に関すること: (10/16)
材料がたくさんあります:あんこの極意 (04/17)
大阪まいどっとこむ:【綿業会館】について (03/12)
■ 月別アーカイブ
2008年04月 (3)
2008年03月 (4)
2008年02月 (1)
2007年12月 (1)
2007年11月 (1)
2007年10月 (1)
2007年09月 (2)
2007年08月 (3)
2007年07月 (5)
2007年06月 (7)
2007年05月 (3)
2007年04月 (5)
2007年03月 (8)
2007年02月 (13)
2007年01月 (20)
2006年12月 (14)
2006年11月 (23)
2006年10月 (19)
2006年09月 (19)
2006年08月 (17)
■ カテゴリー
未分類 (9)
建築日誌 (37)
つぶやき (40)
ガーデニング (19)
お役立ち情報 (45)
食べ物 (19)
■ ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【--/--/-- --:--】
|
スポンサー広告
| トラックバック(-) | コメント(-) |
page top↑
税金ってどのように使われているの?
私たちが納めた税金の使い道を知っていますか?
とても身近な毎日の暮らしに使われています。
一番多いのが医療や福祉などの「社会保障関係費」
上下水道や住宅・道路や空港・農地・ダム・公園などの
施設などの整備の為に使われる「公共事業関係費」
毎日の生活に必要なゴミ処理・警察・消防などの
公的サービスに必要な「地方交付税交付金等」
学校教育に必要な「文教及び科学振興費」
「国債費」など他にもありますが
不景気になると今まではこんなものかと思って
いたことも慎重に考えるようになります。
みんなが納めた大切な税金は、無駄のないように
使ってほしいですね。
«直接税と間接税»
直接税の特徴は所得が多い人ほど多くの
税金を負担する為に所得が増えれば税負担も
増えるため、勤労意欲を損なうこともあります。
間接税(消費税)の特徴は消費に額が同じなら
所得にかかわらず税負担は同じですので
低所得者ほど税負担が重くなります。
スポンサーサイト
【2006/10/22 16:51】
|
お役立ち情報
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
page top↑
«
住まいのお手入れ(障子・洋室・和室)
|
ホーム
|
鍋料理の由来
»
コメントの投稿
NAME:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
ホーム
|
■ ブログ内検索
■ RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
■ リンク
テクノワーク一級建築士事務所
由美と朋の花通信
アトリエゆみこLLP
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
copyright 2005-2007
住まいの知恵袋工房
all rights reserved. powered by
FC2ブログ
. designed by
マンション購入記
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。